DIYCITYトップ画面へ TOPへ
ACE HARDWARE JAPAN
工具
住宅設備
クラフト
エクステリア
塗料




洗面所に関する質問

監修

■山田 芳照
DIYCITY代表
DIYアドバイザー
ホームセンター達人
DIYプロダクション代表

<プロフィール>

テレビ番組出演も多くDIYブームの仕掛け人として活躍している。DIYに関する出版も多数。また、イベントなどでの講師経験も豊富。2011年にDIY女子部を立ち上げた。

 

洗面台に鉄製の缶を置いていたら、赤サビがついて汚くなり、取れなくて困っています。

 洗面所に限らず、水まわりで陶器、ホーロー、ステンレスなどサビる心配がない素材の上に、鉄製の缶やヘアピンなどをうっかり置いたままにしたとき、サビが出て陶器やホーロー、ステンレスにサビが移ってしまうということは、ときどきあります。これをもらいサビといいます。

 このもらいサビを取るには、ストッキングやナイロンタワシに水をつけて絞ったものに、クリームクレンザーをつけてこすれば、だいたい落とすことができます。

 それでも落ちないサビの場合は、洗面ボウルのシミを落とすときに使う還元系漂白剤”ハイドロハイター”(花王)を使い、同じようにして落とせば、きれいに取ることができます。

 

洗面台の周囲にぐるりと埋めてあるゴム状のパテにカビが発生し、どうしても取れません。

周囲パテのやり直し方
1.壁ぎわにカッターを当てて切り込みを入れ、洗面台も同様にして古い充てん剤をはがす。
2.残った充てん剤を、割り箸を削ったものなどでこそげ取る。
3.テープ状シールをすき間にぴったりと貼っていく。葉ル部分は汚れを落として乾かしておく。
 洗面台と壁や鏡のすき間を埋めている防水のゴム状のパテというのは、シリコン系充てん剤です。これには防カビ剤が入っていてカビないようにつくられていますが、効果は約2年といわれています。

 したがって、新築から2年以上たつとカビが生えてくることがよくあります。ゴム状なので汚れがつきやすく取りにくいこともあって、カビが生えやすいことも事実です。カビを防ぐには、できるだけまめに、洗剤をつけた歯ブラシなどで軽くこすって汚れを取ることがいちばんです。

 カビが生えてしまった場合、表面だけのカビならば、ティッシュペーパーを細長くこより状にして、カビた充てん剤の上にのせ、台所用や洗濯用の塩素系漂白剤”キッチンハイター”(花王)、”ブライト”(ライオン)などの原液を歯ブラシなどでペーパーにしみ込ませ、20〜30分そのままおきます。これで取れた場合は、この漂白剤はアルカリが強いので、最後に必ず水拭きをしておきましょう。

 ただし、カビが生えて長い間そのままにしていると、カビがシリコン系充てん剤の中まで広がってしまいます。こうなると、もうカビを取ることはできません。充てん剤をはがして充てんし直します。

 すき間を埋める充てんの方法として、同じシリコン系充てん剤”バスボンド”(コニシ)、”バスコーク”(セメダイン)などを使う方法があります。

 シリコン系充てん剤だと、2年たつとカビが生えてくる可能性があるので、ここでは、テープ状シール剤を使います。

 貼る部分の汚れや湿気をよく拭き取り、すき間のないようにぴったりと貼っていきます。シール材を伸ばさないようにていねいに張れば簡単です。

 

排水口に指輪を落としてしまいました。どうやって取ったらいいですか。

配水管のはずし方
 洗面所の排水管は必ずといってよいほどS字かP字に曲がっています。指輪を落としたら、ここにあると考えられます。排水パイプには継ぎ目がありますから、これをはずしてみましょう。まず、たまっている水がこぼれても大丈夫なようにバケツなどの容器を下に置きます。

 先に上側のナットをはずします。ウォーターポンプライヤーなど、ナットを回せる工具を使いますが、ウォーターポンププライヤーの口がギザギザしているものを使うときは、排水管のめっきに傷をつけないように、布などを当ててください。

 次に同じようにして下側のナットをはずすと、U字の部分が取りはずせるので、指輪を取り出します。 ついでに、U字の部分の中の掃除をして、あとは逆の順序でU字の部分を取り付けていきます。

 ただしそれそれのナット部分にパッキングが入っていて、古いパッキングは一度はずすと水もれしやすいので、あらかじめ水道用品売り場に行って、その部分のパッキングを買っておき、新しいパッキングを入れて、ナットを締めてください。排水パイプの太さが3種類あり、上下のパッキングの種類も違うので注意しましょう。

Copyright (C) 1997 DIY CITY All Rights Reserved. Designed by Dyna City Corporation