 |
1.古い網をはずす
押さえゴムを端からこじ起こし、網をはずす。ゴムの太さは4種類あるので、切ったものを持参し、近いものを選ぶ。 |
 |
2.網をのせ、ゴムは2本に切る
網は、Dの枠より約10cm出し、Aの枠と網の耳が約2cm出て平行になるようにのせる。押さえゴムはA+C、B+Dの長さのものを2本つくる。 |
 |
3.Aの辺にゴムを入れ始める
2本の指でゴムを押さえ、網戸用ローラーのヘラで押し込む。 |
 |
4.Aの辺にゴムを入れる
左手で網を軽く押さえながら、ローラーを転がし、Aの辺にゴムを入れていく。 |
 |
5.Bの辺にゴムを入れる
Aの辺と同様にBの辺にゴムを入れる。このとき、ピンと引っ張りすぎないように注意する。 |
 |
6.角を入れ、C、Dの辺を入れる
角はローラーのヘラで押し込み、同様にしてCとDの辺にゴムを入れる。 |
 |
7.たるみを直す
たるみをチェックし、たるみの部分の網をそっと引き上げ、たるみよりも少し広くゴムをはずし、網を外に引きながらローラーでゴムを上から押すように押し込む。 |
 |
8.網の余分を切る
ゴムの余りをハサミで切る。網の余分は、ゴムに沿ってカッターの刃を枠に当てながらグルリと切り取る。 |
◆網は2m巻きで500円ぐらい、押さえゴムは7mで300円ぐらい、網戸用ローラーは300円ぐらい。ホームセンターで売っています。 |
|
|