お庭のアクセント円形のデザイン サークルストーン

サークルストーンデザイン DIY技術監修、DIY講師 山田芳照

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン
サークルストーンとは、敷石を丸く、円形になるようにデザインしたものです。テラスや玄関前のワンポイントで施工されることが多く、見た目も素敵な印象に変わることから女性に人気のエクステリアの一つです。センターから外側に並べるデザインは、多彩なバリエーションで楽しめるのも特徴の一つです。また同じデザインでも目地の幅の大小でも印象が変わります。
 天然石や型押しなどさまざまな素材がある中で、今回使用したのはパーツごとに販売されている型押しタイプ。敷石を円形に加工する必要がないので、DIYでチャレンジするには最適です。好みのデザインに合わせて素敵なサークルストーンに仕上げましょう。

Before

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

材 料
■サークルストーン(センター) 300×300×40mm
■サークルストーン(ファースト)300×240×40mm
■川砂
■目地砂
■化粧砂利
■角材
■杭

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

道 具
■スコップ
■園芸スコップ
■ゴムハンマー
■左官ブラシ
■水平器
■メジャー

設置場所の穴を掘って基礎を作る
1)設置したい場所を整地した後、メジャーで測ります。今回は、内周が半径300mm、外周の半径が600mmです。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

2)敷石を仮置きしてデザインを決めます。今回使用するのはセンターに4石、外周に12石です。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーンデザイン DIY技術監修、DIY講師 山田芳照
サークルストーンデザイン DIY技術監修、DIY講師 山田芳照

3)敷石の周囲に打つ杭を用意します。杭の長さは15cmほどで、6本程度必要です。

4)仮置きした敷石の周りに穴を掘る目安の杭を打ちます。杭は外周から約10cmほど離すようにします。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

5)仮置きした敷石を取り除きます。そして、スコップで杭に沿ってしるしを付け、円を描きます。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

6)円の内側の土を掘っていきます。穴の深さは敷石の厚みに対して+3cmなので、今回は7cmの深さにします。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーンデザイン DIY技術監修、DIY講師 山田芳照
サークルストーンデザイン DIY技術監修、DIY講師 山田芳照

7)平らにならして段差をなくします。角材の上に水平器を置いて水平を確認します。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

8)掘った地面を平らにした状態です。地面がやわらかい場合は、踏み固めてください。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

砂を敷しき詰めて基礎を仕上げる
1)掘った地面に川砂を敷き詰めます。砂の厚みは4cmを目安にしてください。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

2)全体に川砂が行き渡るように手でならしていきます。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

3)砂を全体に敷き詰めた後、角材を使って平らにしていきます。弧を描くようにして砂をならしてください。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

ここがポイント!
敷石と同じ厚みの角材を用意
敷石の厚みと同じ4cmの角材を用意します。角材の目的は、敷石を置いた時に、掘っていない地面と高さを水平に保つために使用します。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

4)4cmの角材を穴を掘った上に置き、地面との高さを合わせるため水平器で確認します。段差がある時は、平らにしてならしてください。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

5)2 本の角材を円にクロスさせて中心をとります。メジャーで測って中心に、杭を差し込みます。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

敷石を設置して形を作る
1)内周に使用する敷石のセンターパーツを杭に合わせて置きます。1枚置いたら残りを3枚置いて円を作ります。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーンデザイン DIY技術監修、DIY講師 山田芳照
サークルストーンデザイン DIY技術監修、DIY講師 山田芳照

2)外周に使用する敷石の1枚目を置きます。目地分のすき間がとれるように置いてください。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

ここがポイント!
敷石の水平をしっかりとる

置いた敷石と地面の高さを同じにするため水平器を使って確認します。高さを同じにするには、ゴムハンマーで叩いて微調整をします。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

3)2 枚目以降を並べて置く時は、隣のすき間が同じ幅になるようにすると見栄えが良くなります。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

4)センターパーツとファーストパーツをすべて敷き終えた状態です。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

目地砂を撒まいて砂利を敷き詰める
1)敷き終えたセンターパーツとファーストパーツのすき間を埋めるため、目地砂を撒きます。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

2)センターパーツを中心に、しっかり目地砂がすき間に行き渡るように手でならしていきます。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

3)手でならした後、左官ブラシで目地砂の高さを調整します。強くこすると敷石が動いてしまうので注意してください。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン
眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

4)エッジ部分から外側に、化粧砂利を敷き詰めていきます。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーン

5)角材などで平らにした後、足で踏んで化粧砂利を固めていきます。化粧砂利が地面になじんだら
完成です。

眺めるだけで楽しめる円形のデザイン、サークルストーンサークルストーンデザイン DIY技術監修、DIY講師 山田芳照

■(著)山田芳照 :サークルストーンデザイン、DIY技術監修、DIY講師 

関連記事

検索

ACE HARDWARE JAPAN商品

  1. スチームで殺菌 Bissell SpinWave Smart Steam スチームモップ
    高度な SpinWave SmartSteam スピンモップを使用して、密閉された硬い床の新しいレ…
  2. 小スペースに Hunter LED シーリングファン ブラック 52インチ
    LEDライト付Erling 52 in. (約132.1 cm)シーリングファンは、あなたのスペー…
  3. 素早く着火Char-Broil Half-Time チャコールチムニースターター
    このキャニスターチャコールスターターで、あなたはすぐに火を点けられるでしょう。このチャコールスター…
  4. マグネット付ネイルセット式 Milwaukee フレーミングハンマー
    Milwaukee 22 oz (約624 g)ミルドフェイスハンマーは、市場で現在取り扱いのある…
  5. マスキングテープ貼りが簡単スムーズ 3M テープディスペンサー
    ScotchBlue Dispenser M1000-SBは、時々の軽作業を行う方のためのディスペ…
  6. 背面に強力マグネット付き DeWalt 充電式ワークライト
    DCL182充電式LED懐中電灯で、暗い作業エリアを照らすのに役立てましょう。手元の作業に集中でき…
  7. 肉や野菜を素早く簡単にスライス Weston ミートスライサー
    Westonのフードスライサーは、取り外せる径9インチのステンレススティール製ブレード式で、ベルト…
  8. ファイヤーピット用アクセサリー Breeo Outpost 24 ケトルフック
    ケトルフックは、Breeo ケトルを保持したり様々な食物を吊るせるよう設計されています。 304 …

広告

おすすめ記事

  1. 小さな引き出しがカワイイ ミニチェスト作り
    作品サイズ 幅28cm、奥行き10cm、高さ27cm 小さな…
  2. ラウンド型サイドテーブル作り DIY教室
    作品サイズ 幅50cm、奥行き40cm、高さ50cm 天板を…
  3. メイソンジャー BALL キルテッドクリスタルジェリー レギュラー
    メイソンジャー BALL キルテッドクリスタルジェリー レギュラーマウス (約360ml)アメリカ…
  4. 高さ6Mまで可能なダストバリア ZIPWALL KIT20(6m)2本入り
    プロ仕様の高さのダストバリアポール - 高い天井には欠かせないが、小さな作業にも最適バネ式のポール…
ページ上部へ戻る