DIYCITYトップ画面へ TOPへ
ACE HARDWARE JAPAN
工具
住宅設備
クラフト
エクステリア
塗料
DIY専門誌




トイレ

トイレのお掃除 [1] [2]

監修

■山田 芳照
DIYCITY代表
DIYアドバイザー
ホームセンター達人
DIYプロダクション代表

<プロフィール>

テレビ番組出演も多くDIYブームの仕掛け人として活躍している。DIYに関する出版も多数。また、イベントなどでの講師経験も豊富。2011年にDIY女子部を立ち上げた。





便座やフタのプラスチックの部分はから拭きをしない

 便器の縁や外側などの陶器の部分は、トイレットペーパーでまめに拭き、落ちなければ、水を少しつけて拭くだけで、ほとんどきれいになります。もちろん雑巾や使い捨ての布を使ってもOKです。

 ただ、便座や便器のフタなどのプラスチックの部分は、乾いたトイレットペーパーや布で拭くと、傷がついて汚れやすくなります。必ず濡らして拭くようにします。プラスチック部分は、アルコールや強い酸性やアルカリ性の洗剤などを使うと、劣化することがあるので絶対に使わないこと。

 洗剤を使うならば掃除用洗剤、トイレ用洗剤の中の「トイレマジックリン消臭洗浄スプレー」(花王)、「ルックトイレ爽快洗剤」(ライオン)などの中性や弱アルカリ性の洗剤で拭いて、最後に水拭きして仕上げます。

トイレ用ウェットシートでササッと掃除するのも方法

「トイレクイックル」 使い捨てのトイレ掃除用ウェットシート「トイレクイックル」(花王)は、拭いてそのままトイレに流せ、汚れ落とし、除菌効果もあるので、とても便利です。多少アルコールが入っていますが、便座を傷めないようになっています。

 したがって、1枚のシートで折り返したり、裏をまたきちんと折って、汚れの少ないところから使えば、トイレ中の掃除ができてしまいます。

 まず、ドアノブやドア、ペーパーホルダーを拭き、次にタンク、手洗い器、、そして便座や便器のフタの裏表、便器の外側、床、最後に便器の縁やその裏側を順番に拭いていくのがポイントです。便器の外側の気になる尿ハネも、ひどくなければ拭き取ることができ、消臭効果もあります。

 なお、トイレに流すときは、溶けやすいようにシートは広げて流すようにしましょう。

 トイレ掃除用ウェットシートは、(1)から順に拭いていけば、1枚でトイレ中がきれいになる。


フタのつけ根の部分の汚れ

フタのつけ根の部分の掃除 便座やフタのちょうつがいの部分は、ホコリがたまりやすいところです。歯ブラシや割りばし、竹グシに、水や洗剤を含ませたボロ布を巻きつけてこすります。すき間によっては綿棒を使ってもOKです。


ときにはフタと便座を取りはずして掃除するとよい

 つけ根部分に汚れがたまるとニオイの原因にもなります。年に1〜2回は便座とフタを取りはずして、ふだん拭き取れない部分の掃除もしましょう。

 便座は、便座の下の取りつ付け部分にあるナットをスパナやモンキーレンチなどでゆるめてはずし、座金やパッキングを回しながらはずします。

 これで、便座とフタが上に引き抜けます。便座とフタは横に連結している金具を左右に引っ張ればはずれます。ほとんどがこのタイプですが、中には専用工具を使うものや、手ではずれるものなどがあります。はずれないようならメーカーに問い合わせてください。


ナットを矢印の方向に回せば、便座とフタがはずれる。


暖房便座の黒ずみを防ぐには水拭きを

 暖房洗浄便座や、洗浄装置のない暖房便座は、便座やフタの部分が黒ずんできてしまうことがあります。これらの便座はプラスチックで、乾燥していると静電気が起き、ホコリを呼んで黒く汚れてきます。なぜ暖房便座が黒く汚れるかというと、暖房便座は、常に電気が通っていて暖かいので、いつも乾燥している状態になり、普通の便座より静電気が起きやすいからです。

 これを防ぐには、まめに水拭きをするのが一番です。湿気があると静電気は起こりにくいので、水拭きは静電気を防ぐ効果があります。なお、トイレ用ウェットシートは揮発性なので、湿気を補う効果は期待できません。

 黒ずんできたときは、掃除用洗剤、トイレ用洗剤「トイレマジックリン消臭洗浄スプレー」(花王)、「ルックトイレ爽快洗剤」(ライオン)などをつけて拭けば、きれいになります。また、「クリンボーイ」(カネヨ石鹸)を布につけて拭いてもOKです。 

洗浄便座の水が出る部分の掃除法

ノズルの掃除 洗浄便座のノズルは、自動的にクリーニングする装置がついていますが、汚れてくることもあります。

 最近はノズル掃除ボタンを押すと、ノズルが出るようになっていたり、手でつまんで引き出せるようになっています。

 古いタイプはノズルを出せないので、ボタンを押してノズルが出てきたら、パッとノズルをつかみ、お湯が出る瞬間にストップボタンを押すという早わざをするか、あとは、弱にしてボタンを押し、雑巾などで水を受けながらノズルをつかむしかありません。

 ノズルは洗浄水が出る穴などを、布か歯ブラシでやさしく洗います。ノズルを無理に引っぱったり、曲げたりしないように。


手洗い器の陶器部分のカルシウム汚れや茶色のシミ

 水洗タンクの上に手洗い器がついている場合、まめにお掃除をしないでいると、黒ずんだモヤモヤした汚れや、茶色のシミがついて、クリームクレンザーでこすっても落ちなくなってしまいます。

 黒ずんだモヤモヤした汚れは、水が乾くときに水に溶けているカルシウムの成分が残ったものです。このカルシウム汚れは白いのが普通ですが、それにホコリがつくと黒ずんできてしまいます。

 茶色のシミのような汚れは、鉄の給水管が使われている古い住宅でよく起こるもので、水道水に含まれる鉄分によるシミです。
 カルシウム汚れがこびりついている場合は、耐水サンドペーパーの1500番に、水と石けんをつけてこすると、スベスベにきれいになります。

 鉄分の茶色のシミは「ハイドロハイター」で分解して取る方法もありますが、水洗タンクの手洗い器では、穴に布などを詰め込み、タンクに水が流れ込まないようにすることが必要です。この場合は、カルシウム汚れと同じく1500番の耐水サンドペーパーに、水と石けんをつけてこすり取るほうが簡単に落とせます。



金属パイプ部分の汚れとサビをピカピカにする

 三角形の水洗タンクから便器までの洗浄パイプ、タンクの横などの給水パイプ、手洗い器の洗浄管などのパイプ類は、ホコリなどの汚れがつきやすいところです。

 パイプ類は蛇口と同じクロームメッキ仕上げなので、水をつけて絞ったストッキングや布に、クリームクレンザーをつけて靴磨きの要領で、細かい部分は歯ブラシで磨くとピカピカになります。

 また、パイプは真ちゅう(銅と亜鉛の合金)でできているので、銅の青サビが出ることがあります。これを取るには、金属メッキサビ取りクリーナー「クロームクリーン」(武蔵ホルト)、「ステンレスメッキミガキ」(ソフト99コーポレーション)がおすすめです。

 布や歯ブラシにつけて磨くと、サビが取れてツヤも出て、しかも保護皮膜をつくるのでサビにくくなります。

クロームクリーンステンレスメッキミガキパイプの青サビは、サビ取りクリームをつけて磨くと、ツヤが出てサビにくくなる。

水洗トイレタンクの構造

水洗トイレ 水が出ないときの修理

水洗トイレ 水が止まらないときの修理

=== ACE HARDWARE人気商品 ===

Copyright (C) 1997 DIY CITY All Rights Reserved. Designed by Dyna City Corporation